院長ブログ
練馬区医師会学術部 内科医会 臨床研究会
(2022.05.10更新)
本日は練馬区医師会学術部 内科医会 臨床研究会にWEB参加いたしました。
高血圧治療に関しての24Hの降圧の重要性や、コントロールすることによるイベント減少効果に関して講演いただきました。高血圧治療… ▼続きを読む
日本内科学会総会
(2022.04.17更新)
内科学会総会にWEB参加いたしました。特に頭痛診療の講演は新規薬剤を含め治療の確認ができ非常に有意義でした。まずは1次性頭痛と2次性頭痛の鑑別をしっかりすること、国際頭痛分類に従い頭痛を分類すること、… ▼続きを読む
Think About Diagnosis Web Seminar
(2022.03.15更新)
本日は胸痛に関する講演に参加しました。当院でも過去に胸痛の患者様で、狭心症、気胸、肺炎、胸膜炎、百日咳の方を見る機会がありました。心筋梗塞はもちろん肺塞栓、肺がん、動脈瘤など消化器疾患以外の胸痛の鑑別… ▼続きを読む
城北肝疾患セミナー
(2022.03.11更新)
本日は城北肝疾患セミナーに参加いたしました。
肝がんの薬物治療、B型肝炎の薬物治療について講演いただきました。特にB型肝炎の薬物治療に関しては早期の介入による肝がんの予防が重要である事を再確認しまし… ▼続きを読む
新都心医療連携懇話会
(2022.03.07更新)
本日新都心医療連携懇話会に参加いたしました。食道裂孔ヘルニアに対する内視鏡治療、下部消化管出血の治療、AI内視鏡診療などの講演いただきました。特に下部消化管出血は大学時代苦労した思い出もあり、現在の治… ▼続きを読む
早期胃がん研究会
(2022.02.17更新)
昨日早期胃がん研究会にWEB参加いたしました。先端施設の内視鏡医の読影、診断に非常に刺激を受けました。常に情報の更新は必要である事を感じています。新しい知識を今後も学んでいきたいと思います。… ▼続きを読む
二酸化炭素(CO2)送気装置を導入致しました
(2020.04.28更新)
2020年4月より二酸化炭素送気装置を導入致しました。
大腸内視鏡検査を行う1番の目的は、
『大腸がんの早期発見』
…つまり、大きくなると将来大腸がんになると考えられる大腸ポリープを発見すること… ▼続きを読む
胃カメラの検査について
(2015.07.13更新)
胃カメラのご経験はありますか??当クリニックでは、比較的楽にできる鼻からの検査が可能です。カメラの先端部は鉛筆と同じくらいの太さで、直径約5㎜大の太さです。検査中も会話が可能で、舌の付け根を通過しない… ▼続きを読む
熱中症
(2015.06.01更新)
まだ6月ですが、気温がすでに昼間30℃近く夏日が多いですね。熱中症で救急搬送されるニュースが先日放送されていました。
さて、熱中症対策で、ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、気温が高い日は、な… ▼続きを読む
練馬区の健康診断について
(2015.05.15更新)
6月から練馬区の健康診断が開始となります。平成27年度は、当院は予約制になっております。電話でのご予約も可能です。お気軽にお問合せください。なお、混雑時にはお待たせしてしまうこともございます。ご了承く… ▼続きを読む