メニュー

院長ブログ

経口糖尿病薬治療の新展開 (2022.09.09更新)
9/7 経口糖尿病薬の新展開の講演にWEB参加いたしました。長期処方が今後可能になるイメグリミンの治療の位置づけと、SGLT2の現時点での評価等に関して講演いただきました。経口糖尿病薬の治療選択枝は現… ▼続きを読む

上部消化管を極める (2022.08.31更新)
本日WEBセミナーに参加いたしました。コロナ感染の予防のため当院でも患者様にマスクをしていただいた上での検査を行っており、非常に有効である事が再確認できました。また女子医大の野中先生の非常に高いESD… ▼続きを読む

消化器懇話会 (2022.08.02更新)
昨日は消化器懇話会にWEB参加しました。肝炎に対する考え方の再確認ができ参考になりました。特に後半のC型肝炎についての講演に関しては日々の診療で注意する点がわかり非常に有意義でした。… ▼続きを読む

消化管疾患の最新治療 (2022.07.07更新)
本日は地域医療フォーラム消化管疾患の最新治療の講演に参加いたしました。順天堂大学練馬病院、荻窪病院の先生方に消化管疾患の講演をいただきました。当院でも紹介させていただいている病院の先生からお話をいただ… ▼続きを読む

練馬区医師会 医療救護班 班員研修会 (2022.06.22更新)
本日医療救護班班員研修会に参加いたしました。今後30年以内に70%の確率で直下型地震が起こるといわれております。その際のどのような形で医療を提供するかを確認しました。微力ながら医師として災害時の医療に… ▼続きを読む

消化器懇話会 (2022.05.31更新)
本日消化器懇話会にWEB参加いたしました。便秘は当院でも多い病気であり、今回の講演を参考により良い治療ができたらと考えております。… ▼続きを読む

練馬区医師会学術部 内科医会 臨床研究会 (2022.05.10更新)
本日は練馬区医師会学術部 内科医会 臨床研究会にWEB参加いたしました。 高血圧治療に関しての24Hの降圧の重要性や、コントロールすることによるイベント減少効果に関して講演いただきました。高血圧治療… ▼続きを読む

日本内科学会総会 (2022.04.17更新)
内科学会総会にWEB参加いたしました。特に頭痛診療の講演は新規薬剤を含め治療の確認ができ非常に有意義でした。まずは1次性頭痛と2次性頭痛の鑑別をしっかりすること、国際頭痛分類に従い頭痛を分類すること、… ▼続きを読む

Think About Diagnosis Web Seminar (2022.03.15更新)
本日は胸痛に関する講演に参加しました。当院でも過去に胸痛の患者様で、狭心症、気胸、肺炎、胸膜炎、百日咳の方を見る機会がありました。心筋梗塞はもちろん肺塞栓、肺がん、動脈瘤など消化器疾患以外の胸痛の鑑別… ▼続きを読む

城北肝疾患セミナー (2022.03.11更新)
本日は城北肝疾患セミナーに参加いたしました。 肝がんの薬物治療、B型肝炎の薬物治療について講演いただきました。特にB型肝炎の薬物治療に関しては早期の介入による肝がんの予防が重要である事を再確認しまし… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME