メニュー

大腸内視鏡検査の流れ

初診時

症状、既往歴 飲酒・喫煙歴、服薬歴等をお聞きしてから、診察を行います。病状から内視鏡検査が必要な場合や、検査ご希望の場合検査の予定日時を決めます。無理のない安全な内視鏡をこころがけておりますので、場合によっては近隣の病院での検査をご紹介しています。特に当院では以下の条件の方は総合病院での検査を紹介します。

1 ご高齢の方

2 強度の便秘の方

3 足腰が不自由な方(検査室が2Fのため、階段を上っていただく必要があるため)

看護師より、検査に際して必要な問診事項の確認をしてから、検査を受けていただく前日からの準備の説明があります。
大腸鏡検査の場合は下剤等の前処置薬の服薬方法を説明をした後に、前処置薬をお渡しいたします。

内視鏡洗浄は消化器内視鏡学会で推奨されている方法を用いますが、組織検査等は観血手技のため、あらかじめ血液検査でB型肝炎、C型肝炎、梅毒反応を調べさせてさせていただきます

 

健康診断で要精密検査となった方、当院で胃カメラ・大腸カメラの検査可能です。当院初診の方は問診が必要となりますので、お手数ですが健診結果をご持参のうえ、一度ご来院ください。初診の予約は不要ですが、混雑時はお待たせしてしまうことがあります。あらかじめご予約いただくと、比較的スムーズにご案内することが可能です。ご来院時に、必ず健診結果をご持参ください。(採血結果も忘れずにお持ちください。)

検査前日

夕食は午後9時までに済ませて下さい。
前日は水やお茶などは飲んでも結構です。
翌日用の下剤(約2000ml)を作ります。

検査当日

朝起床時は血圧などの薬を内服してください。

朝食は摂らずに午前7時から前日用意していた下剤(水薬2000ml)を 2時間以上かけて服用します。
下剤(水薬)服用開始後、1時間ほどで便意があります。さらに腸の動きを良くさせ排便を促すため、自宅内の歩行などで体を動かして下さい。
排便回数は、5~6回以上ありますが個人差があります。便カスがなくなり、薄い黄色や透明な水便に変わってきたら検査が可能になります。
予定時間に来院していただきます。車や自転車の運転は当日できないため徒歩にてご来院ください。
ある程度便が出てしまえば、来院途中の排便は心配ありません。

リカバリー室にて
検査着と紙のパンツに着替えていただきます。
内視鏡室にて
検査着に着替えていただきましたら、内視鏡室の検査台に移動していただきます。
安全に検査を実施するため、血圧測定・脈拍・呼吸状態の確認をします。
検査台の上で点滴を挿入し、少量の鎮静剤の注射をします。
肛門から内視鏡を挿入して、盲腸までの大腸と小腸の一部を直接観察します。もし病変が見つかれば、必要に応じてポリープを切除することもあります。その際は切除後1週間は飲酒や旅行、運動を控えていただきます。(大きさや形状によっては近隣病院へご紹介となります)
検査時間は約15分~30分程度です。
リカバリー室に移動
検査が終了したらリカバリー室に移動し約1時間安静にしていただきます。
診察室にて
約1時間の安静で鎮静剤の効果がなくなった時点で、診察室にて撮影した画像をお見せしながら検査の説明を行い、必要に応じてお薬の処方箋をお出しします。なお、採取したポリープや組織の検査結果は、約2週間後に出ますので、その結果の説明は後日になります。
 
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME