高尿酸血症(痛風)
高尿酸血症は、尿酸の産生と排泄のバランスが崩れ、血液中の尿酸値が高くなり過ぎてしまう疾患です。尿酸は水分に溶けにくいため、血中濃度が高くなると針状の尿酸塩の結晶が作られ、体のあちらこちらに沈着していきます。これにより、関節などに痛みを伴う痛風が起こるのです。高尿酸血症は、他にも尿路結石、腎障害、高血圧、動脈硬化などの原因となります。
食事に注意しましょう
私たちの身体の細胞は、毎日の新陳代謝によって新しく作り変えられており、細胞の核からプリン体という物質も産生されています。高尿酸血症は、過剰なプリン体が原因となりますので、これが沢山含まれている食物は要注意です。こうした飲食物を好む人は尿酸値が高くなりやすいので注意しましょう。
このような方は尿酸値の検査がお勧めです
- プリン体の多い食品(レバー、エビ、魚の干物、肉類)をよく食べる
- お酒(ビールなど)を飲み過ぎることがある
- 清涼飲料水をよく飲む
- 激しい運動をすることがある
- 30歳以上の男性(全体的に尿酸値が高めです)
- 内臓肥満が蓄積している
- ストレスを感じることが多い
- 血縁者に痛風の人がいる
- 水分をあまり飲まない
痛風の発作が起こったときは
痛風は結晶化した尿酸が増えるにつれて発症しやすくなります。従って、定期的に健康診断を受け、事前に治療をしておくことで急な発作リスクを軽減できます。
しかし、適切な治療を受けず、突然、痛風の発作が起こってしまう人もいます。その場合は、患部を高い位置(椅子の上など)に引き上げ、患部を冷やします。なお、発作の起こった部位は安静にしておかなければなりません。痛いからといって、マッサージなどを行うのは非常に危険です。
通常、最初の発作が起こってから24時間以内に痛みのピークがきます。その後、徐々に痛みが引いていき、1週間程度で目立った症状はなくなります。しかし、高尿酸血症の状態が解消したわけではないので、ちょっとしたきっかけで再び針状の尿酸塩が作られ、痛風発作が再発します。
このような事態を招かないよう、最初の痛みが出た段階で応急処置を行い、出来るだけ早く医療機関を受診するようにして下さい。